BLOG

あなたは、「人事」の仕事を、採用や労務手続きといった“管理業務”の集まりだと捉えていませんか?
私たち一心堂は、人事を「経営そのもの」だと考えています。それは、社員一人ひとりの才能を最大限に引き出し、個人の成長と企業の成長をシンクロさせる、最もクリエイティブな仕事です。

このカテゴリーでは、富山に深く根差してきた私たちだからこそ語れる、血の通った人事のあり方を追求します。採用戦略から評価制度まで、経営者の想いを具体的な仕組みに落とし込む方法論を惜しみなく提供します。

“管理業務”の人事から、“価値創造”の戦略人事へ。あなたの会社の未来を、私たち「外部の人事部」と一緒に創りませんか?

【失敗から学ぶ】問題社員への正しい対応手順|NG対応シミュレーター

「何度言っても響かない…」「チームの和を乱す言動が目立つ…」「いっそ、辞めてもらった方が…」 管理職であれば誰もが一度は頭を抱える「問題社員への対応」。しかし、感情的な判断や拙速な対応は、会社を「不当解雇」という巨大な訴訟リスクに晒す、極めて危険な罠です。 この

セクハラ安全配慮義務違反|泣き寝入りしない交渉術

【判例解説】会社のセクハラ安全配慮義務違反を武器に。泣き寝入りしないためのリーガル交渉術 「会社に相談しても、まともに取り合ってくれない」「派遣先で受けたセクハラ、誰に責任を問えばいいのか分からない」…そんな理不尽と孤独の中で、声を上げるこ

【判例比較】通勤手当の不正受給と解雇|有効・無効の境界線とは?

                【判例比較】通勤手当の不正受給で「解雇有効」と「解雇無効」、判断を分けた境界線とは?        自転車通勤に切り替えたのに、電車代の通勤手当を不正受給し続けてしまった…。悪気はなかったとしても、これが会社に発覚した場合、解雇という最も重い処分は妥当な

【育休復帰面談シミュレーター】上司と部下の気まずい空気を解消する対話術

【育休復帰 面談】気まずい空気を打ち破る、上司と部下の対話シミュレーション 育休からの復帰、おめでとうございます。しかし、喜びと同時に、多くの不安が胸をよぎるのではないでしょうか。特に、復帰前面談や復帰直後の面談は、今後の働き方を左右する重要な場面。中でも最もデリケートな話題が、「子

TOP